まず「精神科」とは?

「精神科」と聞くと、「重い病気の人が通うところ」「自分とは関係ない」と思われがちですが、それは大きな誤解です。 精神科は、心や脳の不調によって日常生活がうまくいかなくなったときに、誰でも利用できる医療機関です。 現代社会では、ストレスや環境の変化、人間関係などから、誰もが心身のバランスを崩す可能性があります。 精神科は決して特別な人だけのものではありません。 頭が痛ければ内科に行くように、心が苦しいときには精神科を利用する。それが今では当たり前の時代になっています。

利用するのはどんな人?
精神科を訪れる方の背景は本当にさまざまで、学生、社会人、主婦、シニア世代など、年齢や職業に関係なく利用されています。来院される方の多くは、仕事や学業で強いストレスを抱えていたり、人間関係に悩んでいたりします。また、眠れない日が続いていたり、気分の落ち込みが長引いていたり、不安や焦りが強く日常生活に支障が出ているケースもあります。 なかには「体は元気なのにやる気が出ない」「好きなことを楽しめない」と感じている方や、パニック発作や動悸といった身体の症状があるのに、検査では異常が見つからないという方も少なくありません。 「これは精神科にかかるほどのことなのだろうか」と迷うときこそ、ひとりで抱え込まずにご相談いただきたいのです。
主な症状と対応できる疾患
気分の落ち込み・うつ状態
「毎日がつらい」「何もしたくない」「涙が止まらない」といった状態は、うつ病の可能性があります。集中力や食欲、睡眠にも影響が出ることが多く、長引くとうつ状態が悪化することもあります。薬物療法や休養のアドバイスなど、早めの対応が有効です。
不安・緊張・パニック発作
過剰な不安感や緊張が続く、不意に動悸や息苦しさが起こる――これは「不安障害」や「パニック障害」かもしれません。「気のせい」では済まされない症状で、専門的な治療が効果的です。
不眠
「寝つきが悪い」「夜中に何度も起きる」「朝早く目が覚めてしまう」などの睡眠の問題も、精神科で相談できます。不眠は多くの心の病気に共通する症状であり、生活リズムや薬の調整によって改善を目指します。
イライラ・怒りっぽさ・感情のコントロールが難しい
感情の波が激しい、人にあたってしまう、自分でもコントロールできない――このような状態が続くと、対人関係や仕事にも支障が出てきます。気分障害や発達特性が関係している場合もあります。
片付けが苦手・時間管理ができない・仕事の効率が悪い・ミスを頻発する・集団行動が苦手
このような症状があって、学生生活や職場において不適応状態になる方がいらっしゃいます。性格の問題として誤解を受けることが多いケースですが、専門医の受診によって状態が改善する場合があります。一度ご相談してみてはいかがでしょうか。
集中できない・やる気が出ない・ぼーっとする
これらは「疲れているだけ」と思われがちですが、実際にはうつ病や発達障害、注意欠陥・多動性障害(ADHD)などが背景にあることもあります。まずは適切な評価を受けることが大切です。
幻聴・妄想・現実感のゆがみ
まれに見られる症状ですが、「誰かに監視されている気がする」「声が聞こえる」といった現実との接点が薄れてしまうような症状は、統合失調症などの可能性があります。早期の治療開始が、その後の経過に大きく影響します。

受診のタイミングと相談の目安
「まだ大丈夫」「こんなことで受診するのは大げさかもしれない」と考えているうちに、症状が悪化してしまうことは少なくありません。心の不調は我慢を重ねるほど回復に時間がかかることがあり、早めの相談がとても大切です。 受診の目安としては、例えば次のような場合が挙げられます。2週間以上不調が続いているとき、日常生活に支障が出ているとき(仕事に行けない、家事ができないなど)、周囲から「以前と様子が違う」と指摘されるときです。また、自分でも理由のない不安や涙にとまどう場合や、体に不調が出ているのに検査では異常がないときも、受診を検討してよいサインです。 「心療内科」や「精神科」という名前にとらわれる必要はありません。まずは相談だけでも構いませんので、どうぞ気軽に扉を叩いてください。

当院での対応について
当院では、うつ病、不安障害、適応障害、パニック障害、不眠症、発達障害など、幅広い心の不調に対応しています。初診のご相談から、診断、治療の提案まで、医師が丁寧に対応いたします。薬の使用についても、必要最小限を心がけ、副作用や効果をしっかり説明しながら進めていきます。 また、休職や休学を検討している方には、必要に応じて診断書の即日発行も行っております。職場や学校への提出が必要な方は、お気軽にご相談ください。状況によっては、オンライン診療による対応や、郵送での診断書発行も可能です(要相談・条件あり)。 土日・祝日も診療を行っており、平日は夜22時まで開いていますので、お忙しい方にも通いやすい体制を整えています。